はじめに|“もしも”に備える海外旅行、あなたの1枚は大丈夫?
海外旅行はワクワクする一方で、「体調を崩したら?」「荷物が壊れたら?」といった不安もつきものですよね。
そんな時に備えておきたいのが、楽天プレミアムカードやエポスカードなど、海外旅行保険付きのクレジットカードです。
この記事では、楽天プレミアムカード エポスカード 海外旅行 保険の観点から、補償内容・年会費・付帯サービスの違いをわかりやすく比較します。
※この記事にはプロモーションが含まれます。
✅ この記事でわかること

💳 楽天プレミアムカードってどんなカード?
楽天プレミアムカードは、年会費11,000円(税込)のゴールドカード。
一見高めに思えるかもしれませんが、海外旅行をより快適・安心にする特典が豊富に揃っている1枚です。
特に、空港ラウンジの利用や海外旅行保険の充実度は、ほかの楽天カードにはない大きな魅力です。
✈️ 主な特典まとめ:
- プライオリティ・パスが無料付帯
→ 世界1,300以上の空港ラウンジが年間5回まで無料で使えます。長時間の乗り継ぎや遅延時も安心。 - 国内主要空港ラウンジも無料で利用可能
→ 国内線でもラウンジが使えるので、出張や帰省時にも便利です。 - 楽天市場でポイント最大4倍(楽天プレミアム特典+SPU)
→ 普段のネットショッピングでもしっかりポイントが貯まります。 - 誕生月はポイントアップ特典あり
→ 楽天市場や楽天ブックスでのお買い物がさらにお得に。 - 海外旅行保険が自動付帯+利用付帯で充実
→ 楽天カードよりも補償額が高く、安心感が大きいのが特徴。 - 世界40都市の「トラベルデスク」利用可能
→ 現地トラブル時も、日本語でのサポートを受けられるのが心強いポイント。
📌 楽天プレミアムカードの海外旅行保険ってどうなの?
楽天プレミアムカードには、「自動付帯」と「利用付帯」の両方の海外旅行保険がついていて、内容もかなり充実しています。
旅先での「もしも」に備えておきたい方にとっては、頼れる1枚です。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 自動付帯:4,000万円/利用付帯:1,000万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 |
賠償責任 | 最高3,000万円 |
携行品損害 | 年間最高50万円(1事故3,000円自己負担) |
救援者費用 | 最高200万円 |
⚠ 知っておきたいポイント
このカード、家族特約はついていません。
つまり、補償の対象になるのはカードを持っている本人だけなんです。
家族やパートナーと一緒に旅行する場合は、それぞれが保険付きのカードを持っておくと安心。
万が一のときも、それぞれに保険が適用されるので心強いですよ。
💳 楽天プレミアムカードの特典や申し込み条件をもっと詳しく知りたい方はこちら
🔽🔽🔽


💳 エポスカードも実は優秀!年会費無料で保険付き
エポスカードは、年会費がずっと無料なのに、海外旅行保険がしっかり付いているおトクなカード。
「とにかく費用をおさえつつ、いざという時の備えもほしい」という方にぴったりです。
✈️ 主な特典はこちら:
- 年会費無料で持てる&マルイ店舗なら即日発行もOK
→ 旅行が近い人でもすぐに用意できるのが便利。 - 海外旅行保険は「利用付帯」だけど、補償額はしっかり
→ 医療費や持ち物のトラブルにも対応。 - 緊急医療費・盗難・携行品の損害まで幅広くカバー
- アプリが使いやすく、支払いやポイントの管理も簡単
→ クレカ初心者にも人気の理由です。
海外旅行保険の内容(2025年4月時点):
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高270万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円 |
携行品損害 | 年間最高20万円(1事故3,000円自己負担) |
救援者費用 | 最高100万円 |
⚠ エポスカードの注意ポイント
エポスカードは家族カードが作れないため、保険が使えるのはカードを持っている本人だけになります。
また、国内旅行保険は付いていないので、「海外旅行専用」として考えるのが安心です。
年会費無料×保険付きのカードなら
💡今すぐ確認 2,000ポイントもらえる今がチャンス‼️


【比較表】楽天プレミアムカードとエポスカードの海外旅行保険を比較
項目 | 楽天プレミアムカード | エポスカード |
---|---|---|
年会費 | 11,000円 | 無料 |
海外旅行保険 | 自動+利用付帯(本人のみ) | 利用付帯(本人のみ) |
空港ラウンジ特典 | プライオリティ・パス(回数無制限) | なし |
楽天市場ポイント還元 | 高(最大4倍) | 通常0.5%前後 |
アプリの利便性 | 楽天カードアプリあり | エポスアプリが使いやすい |
楽天プレミアムカード vs エポスカード(一般)を比較!
補償内容 | 楽天プレミアムカード | エポスカード |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 自動4,000万/利用1,000万 | 最大500万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高270万円 |
賠償責任 | 最高3,000万円 | 最高2,000万円 |
携行品損害 | 年間50万円(自己負担3,000円) | 年間20万円(同上) |
救援者費用 | 最高200万円 | 最高100万円 |
🔶 楽天プレミアムカードの保険適用条件
【一部は自動付帯】
➡ カードを持っているだけで保険が適用されるのは以下の項目:
・傷害死亡
・後遺障害
【その他の補償は“利用付帯”】
➡ 出国前に以下の支払いを楽天プレミアムカードで行う必要があります:
✔ 募集型企画旅行(JTBやHISなどのパックツアー代金)をカードで支払うこと
⚠ 航空券やホテルのみの予約は対象外なので注意!
🔷 エポスカード(一般)の保険適用条件
【すべて利用付帯】
➡ すべての補償において、カードでの支払いが必要です。
【対象となる支払い例】
・募集型企画旅行(パックツアー代金)
・航空券
・空港バスなどの公共交通機関のチケット
上記いずれかをエポスカードで決済していれば、保険が有効になります。
💡ポイントまとめ
- 楽天プレミアムカードは「一部だけ」自動付帯。その他はパックツアー支払いが条件。
- エポスカードはすべて利用付帯だが、航空券や空港バスでもOKなので使いやすい!
✅ 結論:どちらを選ぶべき?
年会費をかけずに、最低限の海外旅行保険を備えたい方
→ エポスカードがぴったり。コストを抑えつつ、必要な補償がしっかり受けられます。
✅ 海外旅行保険は“持ってるだけ”で適用される?
楽天市場をよく利用していて、海外旅行に年1回以上行く方
→ 楽天プレミアムカードがおすすめ。補償が手厚く、ラウンジ特典も魅力です。

🧳 海外旅行中に起こりうるトラブルと、保険でカバーできること
旅行中のトラブルは予期せぬタイミングで起こるもの。
ここでは、よくあるケースと、それに対応できる保険内容を紹介します。
🏥 現地で体調を崩したり、ケガをしてしまった
急な発熱やケガによる通院・治療が必要になった場合、医療費は「傷害治療費用」「疾病治療費用」「救援者費用」でカバーされます。
▶︎対応カード:楽天プレミアムカード・エポスカード
🧳 スーツケースが行方不明に…
航空会社に預けた荷物が届かない場合、「手荷物遅延費用」や「紛失補償」が適用されるケースもあります。
▶︎対応カード:楽天プレミアムカード(一部条件あり)/エポスカードは対象外
✈️ 乗り継ぎミスで一泊…思わぬ出費が発生!
乗り継ぎ失敗や便の欠航などで予定外の宿泊が必要になった場合、「旅行事故緊急費用」などで一部補償される可能性があります。
▶︎対応カード:楽天プレミアムカード・エポスカード(利用条件あり)
⏱ 空港での長時間待機…
出発の遅延や長時間の待機中、「プライオリティ・パス」があれば空港ラウンジで快適に過ごすことができます。
▶︎対応カード:楽天プレミアムカードのみ
🧳 荷物が破損してしまった
スーツケースやカメラなどが壊れた場合、「携行品損害補償」で修理費や再購入費用が補償されます。
▶︎補償上限額:楽天プレミアムカード 50万円 / エポスカード 20万円

🔚 まとめ|“備えがあるかどうか”で旅の安心感が変わる
どんなに楽しい旅行でも、「もしものとき」に備えておくことで心の余裕がまったく違います。
海外では医療費やトラブルの対応費用が高額になることもあり、保険付きのクレジットカードを持っておくと、金銭面・精神面の両方で安心できます。
✅ 今なら入会キャンペーン実施中!特典内容をチェック

✅ 迷ったらまずは公式サイトで詳細を確認してみてください

この1枚があって助かった」と思えるタイミングは、突然やってきます。
だからこそ、旅行前の準備段階で、自分に合った1枚を選んでおきましょう。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます✨
旅先で笑顔あふれる時間が過ごせますように。
どうぞ、素敵な旅を✈️
✈️ あわせて読みたい関連記事
旅行の計画や準備をもっとスムーズに進めたい方へ。
実体験をもとに厳選した、旅をもっと快適にする記事をまとめました。
選びや持ち物の参考に、ぜひチェックしてみてください。
▼ 家族旅行が多い方におすすめ
【保存版】マイル が貯まるクレジットカード 7選
→ 家族カード・家族特約があるカードに特化して解説。
▼ 旅好きならこちらも必見
【持ち物リストで差がつく!子連れ海外旅行のパッキング術】
→ 実体験をもとにした2泊3日の持ち物公開。PDF付きで準備がグッとラクに!
▼ 旅好きならこちらも必見
【迷わず楽しめる!子連れ韓国旅行モデルコース2泊3日プラン】
→ 移動しやすく、家族で楽しめるスポットを詰め込んだ旅行プランを紹介。
コメント