✈️2泊3日、子連れ韓国旅行の持ち物って何が正解?
「子連れ の韓国旅行、持ち物 はどこまで準備したらいいの…?」
「これも必要かも」「あれがないと不安…」
と詰め込みすぎて、スーツケースはパンパン。
子どもを抱えての移動は、まるで修行のようでした💦
でも今は、本当に必要なものだけに絞ることで、旅がぐっとラクに!
このページでは、子連れ 韓国旅行 の 持ち物 をテーマに、
ミニマリスト旅ママ Mimi のリアルなパッキング術を、写真つきでご紹介します📷
※本文にはプロモーションが含まれます。
✅この記事でわかること
初めての 子連れ 韓国旅行 に不安を感じるママに向けて、
以下の内容をわかりやすく紹介します。

🎒 旅ママのリアルパッキング例|2泊3日子連れ旅行の荷物は?
ママになっても旅をあきらめない!
こんにちは、旅ママ Mimi です✈️
「2泊3日って、何をどれだけ持っていけばいいの?」
そんな疑問にお応えして、私が実際に子ども2人を連れて旅するときのリアルなパッキング内容をご紹介します!
✅ 今回の条件
- 子ども(👦7歳&🧒3歳)
- 季節:🌸春(5月)
- 行き先:🇰🇷ソウル
- 滞在日数:📌2泊3日
- 宿泊先:🏨ホテル(アメニティ・タオルあり)
🧳 今回使用するのは、無印良品の36Lスーツケース。
2泊3日の子連れ旅行にちょうどいいサイズで、機内持ち込みもOK。
お土産分の荷物は、エコバッグでカバーしています。

🧳 スーツケースの中身を大公開!使える写真つきで解説
「どれくらい入るの?」「本当にこれだけで足りる?」そんな疑問にお応えします。
ポーチに分けて整理しただけの、ごく普通のパッキングですが、
読者の方が「これなら私もできそう」と思えるきっかけになれば嬉しいです。
荷物が多くなりがちな子連れ旅行でも、必要なものだけを選べばここまでコンパクトに。
\旅ママのスーツケース中身はこちら/
🧳 2泊3日でもすっきり収納

ご覧の通り、36Lのスーツケースでも2泊3日分はしっかり収まりました。
まだ少しスペースも残っています。
中身は、「ママの荷物」「子ども2人分」「共有グッズ」をざっくりと分類してポーチへ。
それぞれのカテゴリごとに、どんなアイテムを何枚持っていったのかを、
次の章で写真つきでご紹介します。
「どれを減らすべき?」「本当に必要だったものは?」
そんな視点もあわせてお届けするので、これから荷造りする方はぜひ参考にしてみてくださいね。
\これが旅ママのスーツケースの広げた中身!/

ポーチごとに中身をざっくり分けておくだけでも、旅先でのストレスが激減。
このあとは、それぞれの中に何を入れていたのかを、実際の写真とあわせて詳しくご紹介していきます。
「これ自分も使ってみたい!」と思えるグッズがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
では、それぞれのポーチに何を入れていたかを具体的にご紹介します!
ちなみに、写真のいちばん上に写っている黒いバッグは
**BRUNOの折りたたみエコバッグ(35L)**です。
旅行先で荷物が増えても安心な大容量なのに、コンパクトに折りたためて超軽量◎
スーツケースにしっかり固定できる仕様なので、お土産や帰りの洗濯物用バッグにもぴったり!
👜私の楽天ROOMでも紹介しています👇
→ 旅ママ愛用のエコバッグはこちら(BRUNO/楽天ROOM)
👦子供の服|
まずは、子ども2人分(7歳&3歳)の服からご紹介します。
春のソウルは日中は暖かく、朝晩は肌寒い日もあるので、脱ぎ着しやすい服を中心に選びました。

上の写真が、実際に2人分をポーチにまとめた中身です。
・下着は各x3
・靴下x2
・トップスx3
・ズボンx2
2泊3日なら十分足りました。
子どものパジャマはあえて持参せず、翌日着る予定の服を寝巻きとして使っています。
荷物を減らすための小さな工夫ですが、これで不便を感じたことは今のところありません。
※シワが気になる方や、寝巻きは別で用意したい方は、パジャマの持参をおすすめします。
✍️ママの服|子連れ旅行でも快適&コンパクトに
次はママの服です。
私は寝巻き(パジャマ)を1セット持参しますが、いかにもパジャマとわかるようなデザインは避けています。
理由は、万が一現地で体調を崩したりトラブルが起きた際、そのまま外に出ても違和感のない服だと安心だからです。
ズボンは1枚だけ。出発日に履いていくものとあわせて2枚で着回します。

✔︎ ママの服:2泊3日分の内容
・下着(上下)×2セット
・トップス ×2
・ズボン ×1(+当日着用分)寝巻き ×1(外出にも使えるデザイン)
💊 子連れ旅行に欠かせない「お助けグッズ&衛生セット」

旅先でのちょっとした不安や不快感を減らすための、持って行ってよかったグッズたちです。
便座カバーやミニタオル、体温計や常備薬などは、子どもとの外出で「あってよかった」と感じる頻度が高いものばかり。
風邪薬・酔い止め・鼻炎スプレー・座薬などは、現地調達が難しいこともあるので、
あらかじめ信頼できる日本のものを少量だけ持参しています。
🚿お風呂セット&基礎化粧品|子連れ旅行でも身軽&安心ケア

こちらは、**旅ママの「お風呂セット&基礎化粧品ポーチ」**の中身です。
できるだけコンパクトにまとめながらも、必要なケアはしっかりできる内容にしています。
🧼 無印の小分けボトルに入れているのは、子どもと共用のシャンプー&ボディーローション。
かさばらず、液漏れも防げるのでとても便利です。
🪥 右側にあるゴム手袋の中には、私と子ども2人分の歯ブラシが1本ずつ。
指先の部分にそれぞれ差し込んで、衛生的に保管しています。
帰り用にはもう1枚予備のゴム手袋を持参しています。
📦 見えにくいですが、ヘアバンドと綿棒の間にある白い四角いものは「無印の歯みがき粉」。
チューブタイプよりかさばらず、使い切りにもぴったり!
私はこの無印良品の「吊るせるポーチ」を愛用しています。
コンパクトにまとまるのに、見た目以上にたっぷり入って便利!
旅行中の洗面所でもそのまま吊るせて◎。
📎楽天ROOMに掲載しているので、気になる方はこちらからチェックできます👇
→ 旅ママおすすめの無印ポーチはこちら(楽天ROOM)
💄お化粧品ポーチ|最低限だけど、気分が上がる旅メイクセット

必要最低限ですが、写真を撮る予定がある旅行や、ちょっと外出する時にも安心なラインナップです。
荷物を減らしながらも、「気持ちがシャキッとするアイテム」は妥協せず持って行くのが私流。
こちらのポーチも無印良品のもの。
旅にはもちろんのこと普段使いにも大活躍の神アイテムです✨
🧳旅ママの愛用品はこちらで紹介しています👇
→ 楽天ROOMでポーチの詳細を見る(旅ママ愛用アイテムまとめ)
🎒 機内持ち込みの手荷物|子どもと一緒でもラクに管理




🎒リュックには
・子ども用のスナックやお絵描きセット
・充電器やiPad、酔い止め、絆創膏、保湿グッズなどを。
👝ヒップバッグには
・お財布やスマホ、リップと口紅だけを入れて、空港〜機内でも取り出しやすくしています。
ポーチやジップバッグでカテゴリーごとに分けておくと、
「あれ、どこ行った?」とバッグの中をひっくり返すことがなくなります。
荷物が多くなりがちな子連れ旅行でも、中身が迷子にならずストレスフリー✨
私が使っているのは、パタゴニアのヒップバッグ。
財布・スマホ・リップだけを入れて、空港や機内でもサッと取り出せて便利です。
見た目は小さいけれど、意外と収納力もあって子連れ旅行や普段使いにぴったり。
🎒楽天ROOMに載せているので、気になる方はこちらから👇
→ 旅ママ愛用のヒップバッグを見る(楽天ROOMリンク)
📍旅行プランをまだ決めていないママへ♪
「何を持っていくか」だけでなく、「どこを回るか」も大切ですよね。年齢別におすすめの観光・グルメスポットをまとめた
【子連れ 韓国旅行 モデルコース(2泊3日)】も別記事でご紹介しています♪
👉 子連れ韓国旅行モデルコースを見る(2泊3日で満喫!)

🧳 カテゴリ別まとめ|子連れ2泊3日旅行の持ち物リスト
ここからは、実際に私が2泊3日の 子連れ 旅行をする時の 持ち物 を、カテゴリー別にご紹介します。
荷物は最小限に、でも現地で「困らない」バランスを意識したセレクトです。
✅【1. 貴重品・必需品】
まずは絶対に忘れてはいけない“マストアイテム”から!
📝旅ママのポイント
📶旅ママおすすめWiFiレンタルはこちら👇


👉📌旅ママ愛用グッズは【楽天ROOM】にまとめています✨
実際に使って「これは持って行ってよかった!」と感じたものはもちろん、
あの時に知っていれば…と思うような、“あったら便利だった!”アイテムも含めて厳選しています。
「これ、どこで買ったの?」と気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてください♪というアイテムがあれば、ぜひチェックしてみてください♪
📌旅ママ愛用グッズは【楽天ROOM】にまとめています✨
👉【旅ママ Mimi 愛用グッズ一覧はこちら】
✅【2. 子ども用アイテム】
子連れ 旅行では「ぐずり対策」&「体調管理」が大切!
🍼旅ママのポイント
おやつ・絵本・絆創膏などは小さなポーチにまとめてすぐ出せるようにしておくと便利!
✅【3. 衣類・身の回り品】
「2泊3日でも、子どもはすぐ汚すから不安…」そんなママも安心の、ゆるミニマリスト的衣類の選び方!
- 大人の着替え(トップス×2、ボトムス×1、下着×2、パジャマ)
- 子どもの着替え(上下×3セット、下着×3、)
- 羽織もの(機内&朝晩の寒さ対策に)
🧺 旅ママのポイント
室内と外では気温差があるので、薄手の重ね着+軽いアウターが正解!
洗濯はせず、必要最小限を持っていきます。
✅【4. トイレ&衛生グッズ】
子連れ だと特に気になる、衛生面の持ち物もしっかり準備!
🚽 旅ママのポイント
韓国の一部トイレでは紙が流せないことも。流せるティッシュはマストです!
子ども用の使い捨て便座シート、私はこういうタイプが便利だと感じました👇
👉 Amazonで「子ども用便座シート」をまとめて見る
※流せるタイプであっても、韓国では水圧の関係でゴミ箱に捨てるのが安心です。るタイプでもゴミ箱に捨てるのがおすすめです。
✅【5. 念のための備えグッズ】
「現地で何も起こらなければOK」でも、あると助かるものたち。
🔍 旅ママのポイント
多くのものは現地調達も可能ですが、「あって良かった」と思えるグッズだけ厳選しています!

👶 0〜3歳のお子さんがいる場合は、こんなアイテムもプラス!
お子さんの年齢によって必要なものは変わりますよね。
0〜3歳くらいの赤ちゃんや幼児を連れて行く場合は、以下のようなアイテムを追加するのがおすすめです:
赤ちゃん連れの旅行は、「安心して過ごせるかどうか」がカギ。
お子さんの月齢や性格に合わせて、無理のない旅支度をしていきましょう♪

「何を持っていくか忘れそう…」
「当日バタバタしたくない!」
という方のために、
旅ママMimiの特製のチェックリストをご用意しました!
✅ 印刷して使えるPDF版
✅ 赤ちゃん連れ・幼児連れの追加欄付き
👇こちらからダウンロードできます(保存して旅支度にお役立てください♪)
💡チェックリストは印刷して冷蔵庫に貼れるデザインにしています♪
👉👉👉📄 無料でもらえる!子連れ旅行の持ち物チェックリスト(PDF)
🛍 持ち物の中で「これは本当に買ってよかった!」と思えたものは
👉【旅ママMimi おすすめグッズまとめ】でチェックできます♪
📍「持ち物 の準備ができたら、次はスケジュールを立てたい!」というママに。
📌 次に読みたい!
【子連れ 韓国旅行 モデルコース|年齢別プランつき】
👉 子どもの年齢に合わせて、観光も食事もスムーズに♪ 詳しくはこちら✨

🧳旅ママ的・スーツケースの選び方|キャスターで快適さが激変!
子連れ 旅行のスーツケース選び、迷いますよね。
私が絶対に外せないのは「キャスターの滑らかさ」。
ストローラーを押しつつ、片手でスーツケースを操作…
そんな時、当時4歳の息子が、少しガタついた道でもスイスイ押してくれてびっくり!
キャスターの大事さを実感しました!
✅ 私が愛用しているスーツケース
現在使っているのは、RIMOWA(リモワ)と無印良品のハードキャリー。
どちらも、日本製の高性能キャスター「Hinomoto」製なんです!
このキャスターが本当に優秀で…
- 軽い力でもスイスイ進む
- 音が静かで、子どもが寝ていても気にならない
- 段差やカーペットでも安定感バツグン
子連れ旅行では、キャスターの性能がストレス軽減のカギ。
Hinomotoキャスターだと、ママの負担がグッと減ります!
まさに“旅の味方”でした!
ちなみに私は、鍵の頑丈さはあまり重視していません。
なぜなら、盗まれるときは丸ごと持っていかれるもの。
「どんなに強固な鍵でも、戻ってこなきゃ意味ないよね」と割り切って、使いやすさと機動力重視で選んでいます。
✅ スーツケース選びで重視したい3つのポイント
- 360度回転する4輪キャスター
→ 手がふさがっていても方向転換がラク! - 軽い力でも転がせる滑らかなキャスター
→ 長い移動やデコボコ道でも疲れにくく、親子で使いやすい◎ - 子どもでも扱いやすいサイズと重量バランス
→ ママ1人で2つ運ぶ可能性もあるので、軽量・コンパクトさは必須!
✨私のように、荷物は最小限・でも快適さはしっかり確保したいママには、
**「Hinomotoキャスター搭載モデル」**は心からおすすめです!
📌旅ママ愛用!Hinomotoキャスター搭載スーツケースまとめ
👉【楽天ROOMで一覧を見る】(見やすくまとめています♪)
📌HINOMOTO製の超静音キャスター使用
📦 高性能キャスター搭載モデルをお得に買うならこちら👇👇👇

🧳 買わずにお得に旅する?
「たまにしか使わないし、場所もとる…」そんな方には、スーツケースのレンタルもおすすめ!


📝まとめ|子連れ2泊3日旅行は“選ぶ力”でぐっと快適に!
2泊3日の子連れ韓国旅行、何を持って行けばいいのか迷うママも多いですよね。
私も以前は、荷物が多すぎて移動が大変だった経験がありますが、今は必要なものだけを選ぶことで、旅がぐっと快適になりました。
この記事では、実際の持ち物リストやリアルなパッキング例、おすすめのスーツケースや便利グッズまでご紹介しました。
この記事が、あなたの「子連れ旅行の持ち物準備」のヒントになれば嬉しいです🌿
📄チェックリストは保存して活用を!
👉 \チェックリストをダウンロードする/(ここにPDFリンク)
✔️ 無料PDFチェックリスト(印刷用)
📌この無料チェックリストは「最低限必要なもの」を中心にまとめていますが、
実際に旅ママが現地で役立った持ち物や、
年齢別の注意点、トラブル対策も知りたい方には
▶️【有料版PDF】2泊3日 子連れ韓国旅行の完全パッキングガイド
をご用意しています。
👩 旅ママのリアルな経験から作成
👶 年齢別アドバイス・気候・現地情報つき
📄 印刷してそのまま使えるチェックリスト(枚数記入欄つき)
🎒旅ママおすすめの旅グッズはこちら!
🧳【スーツケース】音も静かで押しやすい!
👉 MAIMO JAPANをチェックする
→ 子どもでもスイスイ押せてびっくり。静音&スムーズさに感動!

👉 [楽天ROOMでほかのHinomoto搭載モデルを見る]
→ 旅行スタイルに合わせて、デザインやサイズも比較したい方におすすめ。
💼【スーツケースは買いたくない人へ】
👉 スーツケースレンタルをチェックする✨
即日発送可能!【アールワイレンタル】
→ 保管場所がない人や、たまにしか使わない人にぴったり!
あなたの旅が、
家族みんな笑顔でいられる素敵な時間になりますように✈️✨
\Have a great trip!/
旅ママでした♡
コメント